QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
サンプロ
サンプロ

2017年11月24日

どこが違うの

こんにちは、サンプロです。

前回の更新で間違いを発見しました。
お気付きの方、大変申し訳ございません。
m(_ _)m
「お前の財布の中身、何年前からそのままやねん」
などと軽くディスっといて下さい。
本文はシレッと直しておきました。

お気付きでなかった方、スルーして下さい。

本日はオクパードな為、前振りはこれくらいで。
ごく少数の前振りファンの方、申し訳ございません。

さて、前回予告しておりましたこちら。
どこが違うの
グリーンガスSYSTEM
レギュレーター各種

可変式レギュレーター
¥16,000+税

メーター付レギュレーターセット
¥12,000+税

メーター付ミニレギュレーター2
¥9,000+税

レギュレーターセット
¥8,000+税

ミニレギュレーター2
¥5,000+税
(こちらは写真に写ってません)

よくご質問を受けるのが、可変式レギュレーターとレギュレーターセットのレギュレーターとの違いです。

セットのレギュレーターにもメーター付が仲間入りした為、ますます違いが判らなくなってしまった、ということですね。
双方とも設定圧力0~0.5MPa±0.05の可変式でメーター付、使用カートリッジも同じ。どちらを選べばよいのやらとなってしまいますよね。

まず、値段の違い。
こちらは、上記をご覧の通り¥16,000+税と¥12,000+税。希望小売価格で¥4,000+税の価格差があります。お財布事情にもよりますが、なかなかの価格差だと思いませんか。

次に、デザインやサイズの違い。
可変式レギュレーターに付きましては、設計段階からメーターを付ける設定であり、特注のメーターを使用してスッキリとしたデザインとなっておりますが、セットのレギュレーターはご覧の通り後付けの為、見た目がややポッチャリ。メーターとのデザイン相性は良いかと自負しておりますが、後付け感が出ているのは否めません。ただしこちらは32×68×H74、260g、可変式レギュレーターは51×63×H104,400gと可変式と比べてかなり小型で軽量なデザインとなっております。
因みに、メーターなしのセットレギュレーターは、32×43×H74、240g、とさらに軽量コンパクトとなっております。

そして、性能の違い。
サイズの違いから、可変式レギュレーターの方が減圧室が大きく、部品もよりグレードの高い製品を使用出来る為、より安定した圧力供給を行うことが出来ます。また、パーツ自体の耐久性も高い為、より長期使用が可能となります。ガス流量も多い為、長物フルオート射撃にも優れております。
性能面では、より高いレベルのものとなっております。

現在のハンドガンであれば、双方ともに使用に支障はございません。
長物のフルオート射撃や、シューティング等の大会での使用をご希望の場合は、可変式レギュレーターの方が良いかもしれませんね。

サイズや形状、価格面で、ご自分に合ったレギュレーターをご検討下さいませ。

本日は、ここまで。
では、またです。



同じカテゴリー(製品情報)の記事画像
デザイン変更のお知らせ
ストレス発散(実際に使ってみた編パート2)
衣替え
試しに
負けずに
あれから
同じカテゴリー(製品情報)の記事
 デザイン変更のお知らせ (2020-08-12 14:03)
 ストレス発散(実際に使ってみた編パート2) (2020-03-27 18:27)
 衣替え (2019-12-20 17:12)
 試しに (2019-06-28 18:04)
 負けずに (2019-06-14 17:58)
 あれから (2019-06-07 16:50)

Posted by サンプロ at 17:21│Comments(0)製品情報
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。